9月13日のツイート
今日は久しぶりにミーティングとかほとんどないんだけど、こういう日に成果作れないとやばいというプレッシャーがあるんよな。自分で自分に期待してのプレッシャーね。 posted at 09:19:19
View Article10月20日のツイート
ちょっとした設定の差異、書いて置いたらメンテナンスコストも掛からないようなもの。 積み重なって今は属人性と呼ばれてる。 posted at 00:06:12
View Article12月2日のツイート
今までgocraft/dbrを使ってきたところに、uptrace/bun を使ってみてる。 一見ではORMでは珍しくWITHのメソッドがあったり、自由になんでもできるORMに見えたんだけど、実際は構造体とDBカラムが完全一致しないと(違うときは指定しないと)動かないなど、安全寄りにできている印象になった。 posted at 15:54:18
View Article12月9日のツイート
「全体最適」という言葉について、パフォーマンスを上げるためにカリカリにチューニングのイメージをずっと持ってたけど、むしろリファクタリングして再コンポーネント化みたいなこともあるわけね。目的によってということね。 posted at 22:52:59
View Article1月4日のツイート
平日の気持ちになっている。 posted at 09:29:36 書籍の概要にもある通りですが、CSPとかscriptタグのintegrity属性とか、難しいので使わなかったり、緩い設定を使ってしまったりしていました。これらを使うとどんな良いことがあるのか、かなり丁寧に説明されていました。 posted at 01:13:58...
View Article1月24日のツイート
東海大学出版会といえば、「藻類30億年の自然史」はめちゃくちゃ間接的にですが、今自分がここにいるきっかけになった本の一つなのでショック。 posted at 23:52:57
View Article2月13日のツイート
昨夜見終わり。メインのストーリーはもちろん面白かったけど、和歌山出身者としては記憶が刺激されるところが多かった。特に「わかのうら飲みます?」のくだりは笑った。 posted at 20:17:44
View Article2月16日のツイート
Java VMの設定とかで減らせるみたいです。www.karakaram.com/elasticsearch-… (自分でやったときは不安定になってしまった印象だったのですが、キャッシュの調整までやってなかったからかも) twitter.com/foresukecom/st… posted at 23:56:19...
View Article2月21日のツイート
とりあえずカート入れとこうと思った電子書籍、間違えて即購入してしまった。メール見てたら覚えのない注文完了メール来てたけど普通に買っておる。 posted at 12:24:36
View Article3月9日のツイート
なんか他にもあったっぽい。前提データの生成が以前は不要だったのが、必要になったのかな。まあメモとして書きこんでおく。 posted at 13:55:16 localstackでEC2の起動テストするのに「exception while calling ec2.RunInstances: list index out of...
View Article