Quantcast
Channel: ねいり(@neilling) - Twilog
Browsing all 843 articles
Browse latest View live

1月15日のツイート

CIは諦めてもいい。コントローラーサーバーからマイグレーションツールを実行するための無難なソリューションでもいい…… posted at 01:20:21 CIにデータベースマイグレーションを組み込むことを考えているんだけど、CIサーバーから本番DBサーバーへの直アクセスを許すのか?セキュリティ的にも構成的にもとても微妙じゃない? 参考になる実例ないかな。 posted at 01:16:09

View Article


1月17日のツイート

sqldef単体だと別のDBに対してうっかり実行すると酷い目に合う可能性があるとか、データベースが今どのバージョンになっているかわからないとか、色々合わないところがあると思ってたんだけど、ラップして実行する薄い何かを自分で作って解決すればいいっぽいね。 posted at 01:04:58 github.com/k0kubun/sqldef...

View Article


1月19日のツイート

半年くらい前にイイ話を見てNomadを選択したけど、昨今の情勢を見るとECSにしておいた方が無難だったのかなと思わなくはない。 posted at 21:40:20 k8s基盤を構築して退職、他人事とは思えない事案…… posted at 21:32:50

View Article

1月23日のツイート

さておき、authorized_keysってただの公開鍵の羅列かと思ってた知識レベルなので、commandとか書けるのが衝撃だったんですが。 SSH全然使いこなせない。懐の深い技術だな…… posted at 20:32:12 giteaというツールをdockerを使ってほぼドキュメント通りにセットアップしていて。 docs.gitea.io/en-us/install-…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月26日のツイート

突撃してボコボコにされて即落ち。またチャレンジしよう。 posted at 23:20:54 四段キープしてR1800を得た。特上入門はできたぞ。どうすっかな。 pic.twitter.com/MPWnFlFTJH posted at 22:31:05

View Article


1月28日のツイート

今まで起動するたびにterminalから`byobu`って打っていたんだけど、byobu-enableで自動起動するのを知ったのが昨日。 しかし、vscodeのターミナルと画面共有して表示が変になるので、手打ちした方がストレスないことがわかったのが今日。 posted at 15:55:15

View Article

1月29日のツイート

どこかむなしい。 posted at 23:17:05

View Article

1月30日のツイート

以前の失敗を反省して新しいものを作るのはまあまあ楽にできるのだが、新しい作り方を過去のものに持ち込んで良くしていくというのを、エネルギー使うけれどやらないとなー。 posted at 22:00:59

View Article


2月2日のツイート

3才児との散歩先としての筑波大、狭い路地と広いスペースのバリエーションがあって楽しい。自転車にだけ気をつければ。 posted at 17:25:27

View Article


2月3日のツイート

男性用胸パッドについてのつぶやきを見かけたので、リプ欄は大胸筋矯正サポーターで盛り上がっているに違いないと思って開いたのに全然していない。 posted at 00:25:53

View Article

2月5日のツイート

2月って逆に長い感じするじゃん? posted at 00:53:35 数字だけ見ると今月やること溢れてるけど、人月は神話だから大丈夫なんだよ。 posted at 00:51:02

View Article

2月7日のツイート

@planetb1998041a ですねぇ。注目度も高いし、被告にスポンサーもついてるし、どうせ最高裁までいくならフラットな状態の方が都合はよさそう。 posted at 23:11:40 ありえそうだけどほんとかいな? twitter.com/planetb1998041… posted at 22:31:51

View Article

2月8日のツイート

Go言語でメタプログラミング, Hello worldした。 posted at 22:20:14

View Article


2月9日のツイート

ゴリゴリに作ったAST構造体からコードを書き出して、それが実行可能になっているのが気持ちいい…… posted at 23:38:41

View Article

2月18日のツイート

ねずみくんのチョッキと同じ著者なのか。面白いなぁ。 posted at 22:35:04 「ことりとねこのものがたり」という絵本を、表紙が可愛いという理由で中身を見ずに買ってきたらめちゃ泣かせにくるお話しで子どもが涙目。不意を突かれた僕も涙目。 posted at 22:32:20...

View Article


2月21日のツイート

Twitterにブックマーク機能なんてあったんだ。全然目に入っていなかった(今誤クリックして気づいた)。 posted at 00:59:41 NVCの本が周りで話題になっていたので読んでみて、良い内容だった。大部分はすぐ実践できるようになるとは思えないけど。 しかし腹立たしく感じたときの方針が与えられる本なので、知っているだけでも結構ストレスが軽減されていると思う。 posted at...

View Article

2月26日のツイート

スタブはざっくりと動くものを作るために使って古くなる可能性については許容するでもいいかなぁ。 古くなって壊れてしまったら別のテスト段階で失敗するはずで、そのときは戻って修正する。スタブもついでに直す、で。 posted at 23:05:45 APIのスタブ作るのは、OpenAPI書いて github.com/danielgtaylor/…...

View Article


3月1日のツイート

Svelteをちょっと試してみよう。 posted at 01:57:11

View Article

3月2日のツイート

ファイル開いたときにプロパティとかメソッドが目に入ってきた方が、何したいか明確に感じるから? posted at 01:03:16 でもSvelteのデフォルトで<script>が上でテンプレート部分を下になってるの良かったな。Vueでもこの並びにしてみよう。 posted at 01:01:56 SvelteはTypeScriptサポートが充実するまでは様子見することにした。...

View Article

3月5日のツイート

「Golangでスライスをappendする」 「jQueryでDOMをappendする」 なんだろう、惹起される感情が全然違くて、自分の感覚が壊れている感じがする。 posted at 18:22:19 疲労。 posted at 12:52:22

View Article
Browsing all 843 articles
Browse latest View live