7月28日のツイート
このニュース見てから数日nightlyで使っているけど確かに軽く感じる。今まで使ってるとメモリ使用率上がって重くなったのが、メモリは同じくらい使ってもサクサク動く印象。しかし、動かなかった拡張をオフにしてる影響もありそう。 japan.cnet.com/article/351047… posted at 09:37:33
View Article7月31日のツイート
とにかく長いテキストファイルを作りたいときにありがたい。 www49.atwiki.jp/kobotouch/page… posted at 10:07:03
View Article8月1日のツイート
とはいえ、学生のときは新作にプラスして過去作も見ていたな。 posted at 01:19:29 今期アニメ、好みなやつが多い。ここ2年は週2,3本しか見てなかったけど、今6本追っている。学生やってたときのピーク時に近い。 posted at 01:17:41
View Article8月3日のツイート
進捗がないと心が荒むので、適当に見繕った言語やライブラリでHelloWorldし、今日はすごいの身についたな! っていって溜飲をさげます。 posted at 23:46:54
View Article8月9日のツイート
研修中は筋トレできていたんだろうか。何ヵ月も筋トレできず、衰えていく肉体。それを苦にしてということも...... posted at 21:56:10 bigramインデックスでも1文字検索したい! というワガママな要望を実現しているmroongaすごい。 posted at 11:30:17
View Article8月15日のツイート
ようやくgolangのchannel使うコードを書く機会を得た。定期処理にタイムアウトを実装したいという典型的な需要で練習にはもってこい。 posted at 01:45:48
View Article8月17日のツイート
golangはgitリポジトリをそのままパッケージリポジトリにできるのが優れているけど、他の言語でもプライベートなパッケージリポジトリを作ればいいんだ。 posted at 11:08:13 これまで断片的というか、他の言語のnamespace的なノリでpackage分けてたので、ちょっと考え直さねば。 posted at 01:59:52...
View Article8月21日のツイート
この記事の、「他のやりかた」が割と楽に感ずる。 deeeet.com/writing/2014/0… posted at 10:46:26 go製ツールをちょっと改造して、自分のリポジトリでソース管理しようと思ったところ、importが壊れて厄介。internal packageどうすれば。 posted at 10:42:54
View Article8月24日のツイート
packageは再利用可能な単位で分けたいが、ディレクトリを分けるとpackageも分けることになる。1packageで十分なツールはディレクトリ分割できないし、しなくてもいいのだな(と理解している)。 posted at 10:16:12...
View Article8月25日のツイート
未だについfunction()とか書いてしまうけど、もうほとんどのケースでアロー関数使っていいんだよね。クライアントサイドJavaScript。 posted at 18:06:58
View Article8月31日のツイート
golang1.9に先週出てたのか。移行しとこう。 posted at 01:14:23 不思議体験だ。 stackoverflow.com/questions/4579… posted at 01:07:15
View Article9月1日のツイート
Riotのカスタムタグは「ブラウザで実行する前に、純粋なJavaScriptに 変換され」るのか。ならば全てがJavaScriptだ。勘違いしてた。他のもそうなのかな? ドキュメント眺めるだけだとやっぱよくわかんない。 posted at 10:04:03 Vue, Riot, Reative,...
View Article9月2日のツイート
内外の政治的な理由でReactはなんとなく使いたくなくて、それは別に他のにすればいいやと思うんだけど、Webpackを避けるのはかなりハードモードだな。 posted at 13:15:23
View Article