9月10日のツイート
今GoでGraphQLするならgqlgenでほぼ間違いなさそうですね。読む。 zenn.dev/hsaki/books/go… posted at 11:34:13
View Article9月28日のツイート
IaCを整備したい。大統一的なリポジトリで管理できれば考えることが少ないけど、現実的には何らかの分割せざるを得ないだろうなと思っている。そうすると、DBを共有したマイクロサービスみたいな認知になってしんどいんだけど、これ仕方ないのかな。どう捉えたらいいんだろ。 posted at 23:01:47
View Article10月2日のツイート
SREのSをSiteじゃなくてServiceとするパターンもあるのか。自分も内輪向けにはそっちを名乗っていこうかな。 posted at 18:29:32
View Article10月8日のツイート
この本第二版もうすぐ出るのかー。今出てるやつ買っちゃった。早めに読みたかったのでまあ仕方ない…… www.shoeisha.co.jp/book/detail/97… posted at 14:54:33
View Article10月15日のツイート
FirefoxのDeepL拡張できたんだ。Freeでも結構使い勝手よさそうだけど、「ページ全体の翻訳」でどのくらい便利になるだろう。 posted at 14:43:34
View Article10月22日のツイート
Auroraのリザーブドインスタンス、サイズ違っていてもインスタンスタイプが同じだったら部分適用できるって昨日知った。スケールアップの可能性考えてオンデマンドで様子見とかしていたけど、リザーブドにしていいタイミングも結構あったかもなぁ。 docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRD… posted at 13:02:26
View Article11月7日のツイート
目標の優先順位付けの大切さはよく強調されるし着目しがちだけど、目標に合わせて人員配置パズルをしっかり解かないとクリティカルパス混乱しがち問題もあるですね。 posted at 22:01:19
View Article12月8日のツイート
TL見てると予算10万くらいでいいやつを買いたくなるけど、どうせ椅子の上に胡座かいたりしてしまうタイプなので、また安物でいいよなと思っている。 posted at 10:50:05 椅子に接着剤とか施す前に、そこから派生して修復不能そうな割れが発生してしまった。買い替えよう…… posted at 10:47:37
View Article12月18日のツイート
値上がりするからと買っても、読む速度は変わらないのであまり意味がない。わかっていてもあとで4, 5冊まとめ買いするだろう。これまで安かったからね、仕方ないよね。 posted at 23:15:07
View Article12月28日のツイート
アームが跳ね上げ式というので探して、もっとお金出せるならVoyager Ⅱは良さそうだったけど…… でも、バジーオは近くのニトリで試しに座れて、ロッキングとかリクライニングとかしないなら十分そうで、即持ち帰りできたので今回はこれになりました。楽器弾かないし。 beatcloud.jp/product/1609 posted at 18:37:19...
View Article1月10日のツイート
今日は初回で、ある程度読み進めてあった章なのに50分くらい掛かった。でも読書メモを他の参加者にプレゼンしたらだいぶ端折りながらになったので、メモ段階からもっと端折って書いていけば短縮できそう。 posted at 01:00:29 1時間のもくもく会を定期開催することにしたので、その時間を使って30〜40分くらいで適当な技術書の書籍を1章読み切って、読書メモにまとめるのを練習してみる。...
View Article1月14日のツイート
何ヶ月か前のCTOとの1on1で「ストラングラーパターン的に」と言われたんだけど、わかんなくて「?」になってしまった。 そうそう、やりたいのはまさにそのパターンでした。ありがとうCTO。 posted at 00:56:43 古いシステムを少しずつ変更するのに使うあの手の方法、「ストラングラーパターン」という名前付いてるんですね。 www.oreilly.co.jp/books/97848731…...
View Article1月28日のツイート
「モノリスからマイクロサービスへ」読み終わり。いくつか思いついていない方法があったり、思いついてもメリットが少ないと思っていた方法を見直せたりした。あとは引き続き実践編です。 posted at 19:20:25
View Article3月2日のツイート
postd.cc/long-live-test… 統合テストが多い比率にするの、テストトロフィーやテストハニカムと名前付いてパターン化してるの知らんかった。 posted at 09:20:08
View Article