Quantcast
Channel: ねいり(@neilling) - Twilog
Browsing all 843 articles
Browse latest View live

5月17日のツイート

ユーザーが使う機能の種類をデータベースでマスター管理していて、機能が使われるたびにログデータを保存する場合、その2つは同じデータベースには入れない、みたいな。 posted at 23:57:20 データベースの作り方は悩みまくるんだけど、一つの材料として、スケールする単位で切るのを意識するとよさそうだなと思っている。 posted at 23:51:19...

View Article


5月19日のツイート

それにしても腹がへった。 posted at 00:35:15 この春から、週1日くらい新しいコードを書かずに、リファクタリングしたりドキュメント整理するだけの日を作ろうと思っているんだけど日によって安定しない。 posted at 00:33:21

View Article


5月22日のツイート

さすがにmigemo検索はできないのと、貼り付け動作が一瞬待つ感じがあるというのが気になるポイントではあるけど。Windowsで使っていたeclipが理想形になってしまっている。 posted at 12:26:44...

View Article

5月25日のツイート

ts-loaderをawesome-typescript-loaderに変えたらコンパイル時間がおよそ1/3になり、情弱は感動しています。 posted at 15:11:34

View Article

5月28日のツイート

entrypointでexportすればよかったのだった。www.tsmean.com/articles/how-t… posted at 11:09:34 importしたクラスをwindowオブジェクトに突っ込んでグローバル空間に解き放つという方法見かけたが正解なのだろうか。 posted at 10:03:40...

View Article


5月29日のツイート

依存モジュールのimportが効くように移動させるとちゃんとexportされたっぽい。なんかあやふや。コンパイルエラーになってほしい。 posted at 00:54:22 「export type Hoge」がtsc -dで出力されない気がするんだけどなんでなんだ。 posted at 00:17:22

View Article

5月31日のツイート

単純に出来がよさそうだからサードパーティ製使うか、最初のテーブルさえ手動で作ればあとは問題ないからOracle純正使うかという選択を強いられている。 stackoverflow.com/questions/4059… posted at 17:58:23

View Article

6月1日のツイート

純正が地雷というのはなんとも。 posted at 23:01:58 Oracle純正はおすすめしないと先輩に伝授されたのでやめる。 posted at 23:01:20

View Article


6月4日のツイート

これまでAtomがメインエディターだったわけですが、買収でどうなるかなぁ。 posted at 16:04:30

View Article


6月7日のツイート

かといって他にふさわしいフォーマットがあるとも思わないので、「よくわからないだろうけどどうにかしてね」なんだけど。 posted at 12:50:59 気味の悪い拡張子.JSONの記事読んだけど、ソフトウェアに詳しいわけでもない人が個人情報気にして Google Takeout...

View Article

6月8日のツイート

冬の間はラップトップの冷却性能がブーストされていたこと、夏季になると思い出します。 posted at 09:27:53

View Article

6月9日のツイート

Sparkのコード書けそうで書けないのでボトムアップにScalaの本読み始めた。 posted at 22:58:49 それかXperiaのOpen Device Program? こんなのもあったのか。 posted at 13:10:13 最新のOS使いたいからAndroid Oneが乗り換え先としてかなりアリで、それなら結局ワイモバイルになる。 posted at 13:08:06...

View Article

6月11日のツイート

今日はsbtシェルに入ってしまえばコンパイルはすぐ終わることに気づいたぞ。ensime使うにもsbt必須だったし、Scala書きたいのにmaven使うなどという選択肢は最初から無かったんだ。 posted at 22:53:18 Scalaって歴史がある言語になってきているイメージのわりに、どのライブラリが定番なのかよくわからない(個人の感想)。 posted at 22:48:22...

View Article


6月12日のツイート

安全と一緒に値下げも検討してくれ。 posted at 12:53:31

View Article

6月13日のツイート

GithubがMSに買収されたから、競合は撤退することになるという話しはあるけど、逆にMSだから使えるようになる会社もありそうだな。というか前いた会社なんかはMSDN Subscription入ってたのだが、これにGithubのライセンスも入ったりしたらもう使えるもんな。 posted at 14:57:18

View Article


6月14日のツイート

さっき野生(たぶん)のキジを見た。普通にどこにでも居るとは伝聞するものの確か見たことなかったのでびっくり。 posted at 06:12:15

View Article

6月15日のツイート

あれ?アカギ完結してたのか。 posted at 22:02:22

View Article


6月22日のツイート

ハマりで休みのマスが大量にある、ソフトウェア開発スゴロクというのはいかがか。 posted at 10:11:35 CORSのときは使えるヘッダーに制限が掛かるのに気づかず一回休み。 posted at 10:09:01

View Article

6月23日のツイート

置いておいたラップトップ、さっき子がちょっと触ってたなと思って確認したら、開いていたタブから1-click注文が確定しておる。 posted at 22:59:06

View Article

6月25日のツイート

Kindle本なのに5000円オーバーという微妙に高いのをポチっていたので戻ってきてホッとしている。 posted at 03:10:34 1-click注文キャンセルできたいた。Kindle本だったので、カスタマーサービスからメール出すだけでよくて、深夜帯なのに1時間くらいで返品確定の連絡がきていてさすがAmazon。 posted at 03:10:26

View Article
Browsing all 843 articles
Browse latest View live